新年早々、ニトリで購入したキッチン防虫シート。
日曜日にシンクとガスコンロ下の扉内にシートを敷きました。
年末に掃除したばかりなのに、また全出しで...(;・∀・)
シートは細かい格子柄になっていて、厚みは食器棚シートなどと比べると薄いです。

システムキッチン用なので、賃貸の我が家にはちょっと大きい。
奥の両側に切り込みを入れて簡単に調整しました。

配管があるほうには、ボウルや鍋・フライパンなどを収納してます。
ワイヤー棚はニトリ、フライパンには無印のアクリル仕切り棚。

炭八(スマート小袋700ml)を2個置いてます。

3年前には憧れのストウブを購入したのですが、昨年にはもう断捨離しました^^;
(使ってくださる方がいたので、お譲りしました)
料理も美味しくできて機嫌よく使っていたのですが
洗う時に重くて...それが何気に苦でした。
つい勢いで20cmサイズも断捨離しちゃったのには少し後悔^^;
断捨離モード中は、よく考えてやらないと...ですね(笑)
昨年、ダンスクの鍋18cmを購入。運良く新品のホワイト♪
ホーロー鍋はやっぱり使いやすい!(・∀・)
こちらはティール


その他愛用品 ・過去記事 ↓
両扉には調理ツールや包丁を収納。


片側はステンレス板を貼ってマグネットフックを使用、ぶら下げ収納してます。

ここでもニトリの"しなるワイドターナー"を愛用。
玉子焼きを作る時など便利ですよ♪
左側の引き出しには菜箸・トングや小さめの調理道具、塩・砂糖など。

無印のケースを2段重ねで細かい調理器具を収納。

愛用品いろいろ♪
引き出し下の扉側にはキッチンペーパー、無印ケース。
3段のケース内には用途に応じて分類・収納、ラップやホイルはケースの上に置いてます。

コストコのキッチンペーパーには無印のマグネットタイプを使用。
(こちらにもステンレス板を貼ってます)
以上、シンク側下の収納です。
改めて記事にしてみると、細々した調理ツールが多い気がしますね。
一応、全部使っているモノなんですが...まだまだ見直せるかも?^^;
ちょっと長くなってしまったので...
ガスコンロ下については後日また記事にしたいと思います(・∀・)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
日曜日にシンクとガスコンロ下の扉内にシートを敷きました。
年末に掃除したばかりなのに、また全出しで...(;・∀・)
シートは細かい格子柄になっていて、厚みは食器棚シートなどと比べると薄いです。

システムキッチン用なので、賃貸の我が家にはちょっと大きい。
奥の両側に切り込みを入れて簡単に調整しました。

配管があるほうには、ボウルや鍋・フライパンなどを収納してます。
ワイヤー棚はニトリ、フライパンには無印のアクリル仕切り棚。

炭八(スマート小袋700ml)を2個置いてます。

3年前には憧れのストウブを購入したのですが、昨年にはもう断捨離しました^^;
(使ってくださる方がいたので、お譲りしました)
料理も美味しくできて機嫌よく使っていたのですが
洗う時に重くて...それが何気に苦でした。
つい勢いで20cmサイズも断捨離しちゃったのには少し後悔^^;
断捨離モード中は、よく考えてやらないと...ですね(笑)
昨年、ダンスクの鍋18cmを購入。運良く新品のホワイト♪
ホーロー鍋はやっぱり使いやすい!(・∀・)
こちらはティール


その他愛用品 ・過去記事 ↓
両扉には調理ツールや包丁を収納。



片側はステンレス板を貼ってマグネットフックを使用、ぶら下げ収納してます。

ここでもニトリの"しなるワイドターナー"を愛用。
玉子焼きを作る時など便利ですよ♪
左側の引き出しには菜箸・トングや小さめの調理道具、塩・砂糖など。

無印のケースを2段重ねで細かい調理器具を収納。

愛用品いろいろ♪
引き出し下の扉側にはキッチンペーパー、無印ケース。
3段のケース内には用途に応じて分類・収納、ラップやホイルはケースの上に置いてます。

コストコのキッチンペーパーには無印のマグネットタイプを使用。
(こちらにもステンレス板を貼ってます)
以上、シンク側下の収納です。
改めて記事にしてみると、細々した調理ツールが多い気がしますね。
一応、全部使っているモノなんですが...まだまだ見直せるかも?^^;
ちょっと長くなってしまったので...
ガスコンロ下については後日また記事にしたいと思います(・∀・)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村